掲載誌のお知らせ
2020.07.11
商店建築 2020年7月号に「Mt.Fuji Brewing」「Due Italian 渋谷」「新型コロナインタビュー」を、Casa BRUTUS特別編集「リノベーション大全」に「山ノ内の家」を、MODERN LIVING 7月号(No.251)に「芦屋の家」「西広島の家」を掲載していただきました。
2020.07.11
商店建築 2020年7月号に「Mt.Fuji Brewing」「Due Italian 渋谷」「新型コロナインタビュー」を、Casa BRUTUS特別編集「リノベーション大全」に「山ノ内の家」を、MODERN LIVING 7月号(No.251)に「芦屋の家」「西広島の家」を掲載していただきました。
2020.05.30
2012年に発売された谷尻誠の初著書「1000%の建築」の改訂版が発売されました。当時実現せず白紙のまま出版に至った対談ページが実現し、空白だったページが埋まりました。8年のときを経て、あの頃手にとっていただいた方々にも、この本の“成長”を感じていただけるとうれしいです。当時からどのようなものの見方をしていたのか。そして現在、起業家としても才能を発揮する谷尻誠の「視点」をぜひお楽しみください。
ほぼ日刊イトイ新聞さんで、糸井重里さんとの対談も掲載されております。ぜひ合わせてご覧ください。
2020.05.30
5月28日に発売された「商店建築6月号」に、猿田彦珈琲 下北沢店、TheBridge原宿店を掲載していただきました。
2020.05.13
今月のTHINKは、ゲスト田川欣哉さんが率いるデザイン・イノベーション・ファーム「Takram(タクラム)」が主催する公開収録プログラム「Takram Cast Live」とのコラボレーション。一般公開で、オンライン配信にてお届けします!
東京、ニューヨーク、ロンドンに拠点を構えるTakram。代表を務める田川さんは、東京大学工学部在学中に経験した電機メーカーでのインターンで、“デザイン”と“エンジニアリング”が、全く別の違うベクトルで進められていることに違和感を感じ、そこでデザインとエンジニアリングの両方を自分はやりたいのだと明確に自覚。大学卒業後は英国・ロイヤル・カレッジ・オブ・アートのインダストリアル・デザイン・エンジニアリング学科の修士課程へ留学されました。そして、山中俊治氏の主宰するリーディング・エッジ・デザインでデザインエンジニアとして働かれたのちに、Takramを共同設立されています。
ホームページをのぞくと、メルカリや日本経済新聞社など、数々の企業ブランディングや、商業スペースのディレクションをはじめとして、人手不足の運送業界を変える配車管理システムの構築設計。そして、農薬散布や収穫を可能にする農業用ロボットのデザイン開発。さらには、昨年11月にスタートし話題となった「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」のディレクションなどなど。デザインとエンジニアリングを軸としつつも、その領域はボーダレスで、新しい価値を次々と生み出されています。そんなTakramをイメージして、今回の「THINK」のロゴは、“実体のないものをあるものへと導く、影武者のような存在”をコンセプトにデザインさせていただきましたが、田川さんご自身も多数のインタビューで「世の中にないもの、前例のないもの、誰もやったことのないものをつくるのが自分たちの仕事である」と語られています。
人々にワクワクを与え続けるTakramには、エンジニアをはじめプロダクトデザイナー、グラフィックデザイナー、マーケッター、編集者など多様な分野のプロフェッショナルが世界中から社員として集まられており、その個人個人がメディアや講演会などにも立ち、“Takramのグラフィックといえば、○○さん”と周知され、結果その個人が、プロジェクトを引き寄せ、新たな価値をまた世に送り出していく・・・という相乗効果を生み出しているように思います。「既存の枠組みを素直に受け入れる人はTakramにいない」と田川さんが仰っていますが、そこに所属する一人一人が、その違和感を常に持っているからこそ、実体のないものからあるものへと導いているのではないでしょうか。今回は、普段は“影武者(黒幕?)”である田川さんの“正体”を、短い時間の中で、少しでも覗けたらと思います!どうぞお楽しみに。
Takram Cast Live × THINK_111
日時:5月26日(火)21:00〜23:00
U R L:https://twitter.com/Takram_ja
Guest
田川欣哉 / Kinya Tagawa
プロダクト・サービスからブランドまで、テクノロジーとデザインの幅広い分野に精通するデザインエンジニア。主なプロジェクトに、トヨタ自動車「e-Palette Concept」のプレゼンテーション設計、日本政府の地域経済分析システム「RESAS」のプロトタイピング、メルカリのCXO補佐、清水エスパルスのリブランディングなどがある。経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言の作成にコアメンバーとして関わった。経済産業省産業構造審議会 知的財産分科会委員。グッドデザイン金賞、 iF Design Award、ニューヨーク近代美術館パーマネントコレクション、未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ認定など受賞多数。東京大学工学部卒業。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート修士課程修了。2015年から2018年までロイヤル・カレッジ・オブ・アート客員教授を務め、2018年に同校から名誉フェローを授与された。
2020.04.16
みなさん、いかがお過ごしですか。
あまりに急にやって来た生活の変化に戸惑いを感じる日々ですが、おうちで過ごす時間のなかで改めて気づかされたことは「美味しいご飯には人を幸せにする力があり、食事から感じる自然の営みに人は励まされる」という食べることの大切さと自然へのリスペクトです。庭に目を向けると植物たちは今この瞬間も春の光に向かって力強く芽吹き、花を咲かせ、小さな生き物たちもそれに合わせてせっせと活動を始めています。私達も出来ない事より今だから出来ることを始めていきたいと思い、サポーズで運営する社食堂では「おうちで社食堂」を開店します。
-
「おうちで社食堂」では
・食でテーブルをデザインする。
・食で休日をデザインする。
・食でギフトをデザインする
etc...
そんなご提案をSNSでお届けしたいと思っております。出来ることはまだまだ沢山ありそうです。ワクワクします!
-
食をいかにデザインし、お届けするかという視点で美味しいや楽しいを。優しい気持ちなんかもお届け出来るよう少しずつにはなりますが、スタッフと共にアイデアを練りご提供していきたいと思っています。
-
まずは社食堂で人気のレトルトカレー山椒キーマカレーを使ったアレンジメニューのレシピ公開から。おうちで過ごす日々のご飯のお供にぜひ‼︎ 保存食としてもおススメです。
-
匂いや音や会話が溢れる社食堂の日常に
みなさんの笑顔に再び会える日を楽しみに‼︎
サポーズ代表兼
社食堂店主 吉田愛
昨年、「どこでも社食堂」山椒キーマカレーの発売を記念して渋谷のHotel Koeで行われたPOPUPショップで期間限定でお出ししたカレードリア。とても好評だったこちらのメニューをまずはご紹介します。イベントではゴルゴンゾーラ・パルミジャーノなど4種類ものチーズを使ってお出しましたが、おうちではピザ用チーズなどの手に入りやすいチーズでOK!お手軽で美味しいのでぜひ試してみてくださいね。
「キーマカレードリア」
【材料】分量は参考までに。お好みでOKです!
□ご飯 150g
□バター3g
□どこでも社食堂 100g
□お好きなチーズ 40~50g
※ピザ用チーズだけでも十分美味しいですが、もし他にもチーズがありましたら組み合わせることで更にコクが出てオススメです。特にゴルゴンゾーラのような癖のあるチーズはどこでも社食堂と相性抜群です。その場合ゴルゴンゾーラの割合は20gくらいにしてみてください。
【作り方】
□耐熱皿にバターを塗っておく
□オーブンを230℃に温めておく
①ボウルにご飯とバターを入れて混ぜる
②耐熱皿に①を入れ、カレーを上からかけてチーズを乗せる
③オーブンで5分くらい、焼き目が付けば出来上がりです。トースターの場合は8分位で様子を見てみてください。
スパイスが効いたカレーも野菜の甘みで十分食べやすいですが、チーズをかけることで更に食べやすくなりお子様にもおすすめのメニューです。ぜひお試しください!
food director / ヤマダチハル
2020.03.06
世界最速のオープンから2ヶ月でミシュランレストランガイド1つ星を、弱冠29歳で獲得。予約のとれない人気店だったのにもかかわらず、閉店を宣言し、5年半という短さで惜しまれながらもクローズした、東京・白金「TIRPSE(ティルプス)」という伝説のレストランをご存知でしょうか?
今回のゲストは、その「TIRPSE」オーナー・大橋直誉さんをお招きいたします。北海道出身で、元々は競輪選手を目指していたという大橋さん。その夢を諦め、お母様に勧められた調理専門学校へ進学し、東京の老舗フランス料理店である「レストランひらまつ」へ入社。その後、ソムリエに転向され単身渡仏。2つ星レストラン「コルディーアン・バージュ」でソムリエを務め、帰国後、ミシュランガイドで3つ星をとり続ける有名店「カンテサンス」へ。そして、独立してオープンしたお店が、史上最速でミシュランの星を獲得。まるで、人生順風満帆とも見える大橋さんの経歴ですが、なぜ突然お店を自らクローズさせたのか・・・大橋さんが公開されているnoteをのぞいてみると、“自分が描けないとこに行ってみたいと思った”と記されています。また、TIRPSEで“サービスをしているとすごく楽しいし、充実感がある。でもな〜んも思いつかないし、な〜んも生み出していないってことが嫌だった”とも。
その後、大橋さんはレストランプロデューサー、そしてフードキュレーターとして、飲食店のコンサルをされたり、数日限定で日本の野外のどこかにオープンする「DINING OUT」というイベントをプロデュースされたり、ポップアップレストランを地方で行ったり、地方の酒蔵さんとコラボレーションをしたり。さらには、サウジアラビアの王宮にレストランを作る話があるから来て欲しいと、2ヶ月間滞在され、日本からシェフたちをセレクトして呼ぶなど、肩書きの枠を大きく超えてご活躍されています。普通だったら、お店が成功したら、それをできるだけ継続させようと思うのが常ですが、大橋さんはそれらを全て捨てても、もっと向こうへ、もっと違う世界へと、何か自分に足りていないピースを集めるかのように、貪欲に挑戦され続けています。
建築家だけでなく、起業家という肩書きも持つ谷尻も、「これからは、ひとつのことを深くよりも、広く深くが絶対いい」とよく話します。もちろん大橋さんのように、新しいことへの嗅覚とセンスがあることも大切ですが、シェフは料理を作る人、サービスはホールでサーブする人、というような固定概念を取り払い、自分の心惹かれるものにまっすぐに向かっていこうとする実直さが、周りの人の心を動かし、人々を巻き込み実現させていくのではないでしょうか。この簡単そうで、最も難しい“行動力”と“人たらし力”が、これからの時代、本当に必要なのかもしれません。
大橋さんは、昨年末「TIRPSE」を香港にオープンされ、新たに今年4月にはとんかつ屋「つかんと」を東京・虎ノ門にオープンされます。再び自らのお店をもった飲食業界の“異端児”が見据えている今後のビジョンとは・・・?
ご来場予定のお客様は、どうぞご自身のご体調を優先いただき、ご無理をなさらぬようお願い申し上げます。
THINK_110
日時:3月13日(金)
開場 19:00〜
開演 19:30〜21:30
会場:広島市中区舟入本町15-1 サポーズデザインオフィス3階
会費:※今回は無料での開催とさせていただきます。
<注意事項>
※椅子席は先着100席までとなります。以降は立ち見となります。
※ご来場が多数の場合は入場をご遠慮頂く可能性がございます。予めご了承下さい。
※トーク終了後、アフターパーティとしてゲストを交えて懇談会をご用意しています。
※駐車場・駐輪場はございません。恐れ入りますが、近隣のご迷惑となりますので、
公共交通機関でお越し頂きますようお願い致します。
※感染対策のため換気を行いながらの開催となります。各自で防寒対策をお願いいたします。
※感染対策のため、可能な限りマスク着用でのご来場をお願いいたします。
Guest 大橋直誉 / Naotaka Ohashi
高校卒業から競輪選手を目指す。
調理師学校卒業後、東京の「レストランひらまつ」に料理人として入社。「自分の人生で一番料理が出来ない飲食の人間が自分」と気づいてサービスに転向。ソムリエの資格をとり、フランス・ボルドー2つ星 「コルディアン・バージュ」のソムリエに。
帰国後、白金台の三ツ星レストラン「Quintessense」で働き、レストラン移転に伴い同場所にて「TIRPSE」を開業。世界最速でミシュラン一つ星を獲得。
現在は、イベントのディレクションやレストラン・ホテルのコンサルタントを手掛ける。
<<今後のTHINKの予定>>
5月22日(金) 田川欣哉 Takram代表
6月調整中 四角大輔 執筆家
2020.03.04
今年20周年をむかえるサポーズでは更なる挑戦や事業拡充につき
広島事務所でのバックオフィススタッフを、若干名募集いたします。
弊社は建築を軸足にさまざまな価値創造、価値変換を提案することを掲げ
建築という領域にとどまることなく活動するデザインチームです。
今回募集する主な業務は、スケジュール調整や社内総務・経理業務です。プロジェクトが円滑に進むためにスタッフやクライアントとのコミュニケーションを楽しみ丁寧な対応が出来る方。自身のスキルを活かしチームとしてのものづくりに興味がある方を希望します。
[募集業種]
バックオフィススタッフ 若干名
[業務内容]
秘書、総務、経理等の業務全般
[応募資格]
学歴不問、未経験者可、社会人経験2年以上
英語、中国語堪能な方優遇
設計プロセスの基礎知識のある方、設計経験者優遇
秘書、総務、経理経験者優遇
[勤務地]
広島県広島市中区舟入本町15-1 725ビル
[雇用形態]
正社員もしくは契約社員
※協議の上決定
※トライアル期間3ヶ月有り
[勤務時間、休日休暇]
日曜、祝日休み
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、年30日間の休暇取得制度あり
[給与]
経験や能力を考慮の上決定
[福利厚生]
各種社会保険完備、交通費支給、健康診断実施
[採用プロセス、応募資料送付先]
下記応募フォームよりご応募ください
書類選考 → 面接 → トライアル期間(3ヶ月・有給) → 正式採用
※応募フォームへのアクセスにはGoogleアカウントが必要となります。
※Googleアカウントをお持ちでない方は、写真付履歴書と職務経歴書をrecruit@suppose.jpへ送付してください。
※次の選考ステップに進まれる方のみご連絡させていただきます。
※取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
※選考プロセスは変更になる可能性があります。
※不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください
2020.03.02
今年20周年をむかえるサポーズでは更なる挑戦や事業拡充につき
社食堂および、BIRD BATH & KIOSKのスタッフを若干名募集いたします。
【募集店舗】
・社食堂 2店舗
代々木上原店:東京都渋谷区大山町18-23 コートアネックス大山町 B1F
広島店:広島県広島市中区猫屋町 ※2020年9月オープン予定
・BIRD BATH & KIOSK 2店舗
一番町店: 東京都千代田区一番町23-3 千代田一番町ビル B1F
馬喰町店:東京都中央区日本橋馬喰町1丁目5番12号※2020年3月オープン予定
【仕事内容】
・社食堂 (代々木上原店) / アルバイト
調理、接客など
・社食堂(広島店) / 正社員
調理、接客、店舗運営に関わる業務全般
・BIRD BATH & KIOSK / アルバイト
調理、接客、コーヒーに関する業務など
【勤務時間】
・社食堂
10:00-22:00の間で応相談
・BIRD BATH & KIOSK
7:30-20:00の間で応相談
※新店舗馬喰町については営業時間前後する場合あり
【時給・待遇】
アルバイト
・応相談(基本¥1.020〜)
・交通費支給(上限あり)
社員
・待遇等応相談
【応募方法】
下記、応募フォームよりご応募ください。
https://forms.gle/dVAHHBxxoR8gMF7A6
※応募フォームへのアクセスには、Googleアカウントが必要になります。
※Googleアカウントをお持ちでない方は、写真付きの履歴書を shashokudo@suppose.jp へ送付してください。書類選考の上、こちらからご連絡させていただきます。
2020.03.02
3月1日に発売の「GA JAPAN 163号」に谷尻のインタビューを掲載していただきました。
2020.02.26
現在発生している新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の情勢を鑑み、お客様をはじめ関係する皆様の安全を考慮し、2月28日(金) に予定しておりましたTHINK110は中止とさせていただきます。楽しみにしていただいていた皆様には大変申し訳ありません。
代替の日程につきましては現在調整中のため、確定次第改めて本HP並びに弊社FB等で告知させていただきます。
急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。